
薬剤師を取り巻く我が国の現状を皆さんはどう思われているでしょうか?
教育・社会・文化において、薬剤師の明確なビジョンと行動原理が存在するといえるでしょうか。
この国は薬剤師をどう育成しどう活用すればよいのか、明確な答えを共有できていないのかもしれません。
「薬剤師の原点に返りその在り方を見直せ」とも言われていますが、
単なる原点回帰というのは、見方を変えれば過去の理想状態の再構築に過ぎず、
意味のあるものには思えません。
薬剤師にとって重要な業務である、薬剤の有効性評価や、副作用・相互作用アセスメント、薬物動態アプローチ、臨床推論……
その有用性や根拠をよくよく考えてみると
臨床疫学という、これまで私たちがそれほど関心を持っていなかったものにも支えられています。
よって今こそ私たちは臨床疫学という新たな理論を身につける必要があるのではないでしょうか。
同様にして、「今はまだ日の光を見ていない薬剤師の役割を浮き彫りにする概念」、
それをあぶりだすことで、薬剤師の新たな行動原理を見つける必要があるでしょう。
そのためには原点回帰による薬剤師という職能の再構築ではなく、
薬物療法概念の脱構築から始める必要があります。
これまで関心が向けられていなかった概念とは何か?そんな新たな視点を一緒に考えてみませんか。
このたび、薬剤師のジャーナルクラブJJCLIPとして、
私たちはこれから薬物療法、そして薬剤師の役割をどのように考えたら良いのか、
医学論文の読み方を学ぶだけではない新たな学びを発掘する企画を考えました。
第1部はパネルディスカッションとしてこれまでの抄読会配信を通し気付いた私たちからのメッセージをお伝えし、第2部は総合討論として皆さんと一緒に新たな学びや気付きを探ってみたいと思います。
薬剤師以外の方からのご意見も歓迎します。
興味のある方は職種にかかわらず、どうぞご参加ください。
<追記>
第二部:総合討論における参加者プレゼンテーションについて
当日ご希望であれば、JJCLIPやEBM、薬剤師の学びに対する思いをスライドを使用して自由に語っていただこうと思います。希望者は以下の要項でお申し込み下さい。
◯既に参加申込を済ませた方は、お問い合わせフォームからお申し込み下さい。
◯これから参加申込をする方は、申し込みフォームのメッセージにその旨記入下さい。
◯先着3名までと致します。受付できない場合は追ってその旨ご連絡します。
◯発表時間は概ね5分程度となるようお願い致します。
◯WindowsのPowerPoint、MacのKeynoteで作成下さればデータのみ持ち込みで結構です。
熱い想いをお持ちの方のエントリーをお待ちしております!

開催概要
日時 | 2015年06月12日(18:15〜20:45) |
---|---|
開催場所 | 株式会社つくば研究支援センター 1F 研修室1および2 (茨城県つくば市千現2丁目1−6) |
参加費 | 2,000円(税込) |
定員 | 30人(先着順) |
懇親会場所 | (シンポジウム会場に迎えのバスが来る予定です) |
懇親会費 | 3,800円(女性3300円)(税込) |
懇親会定員 | 制限はありません |
主催 | |
タグ |
イベント概要
2015年06月12日薬剤師のジャーナルクラブJJCLIPシンポジウム2015
茨城県つくば市千現2丁目1−6
http://kokucheese.com/event/index/284793/
薬剤師を取り巻く我が国の現状を皆さんはどう思われているでしょうか? 教育・社会・文化において、薬剤師の明確なビジョンと行動原理が存在するといえるでしょうか。 この国は薬剤師をどう育成しどう活用すればよ...
申し込み受付は終了いたしました。