
「魅力を見つける・引き出す方法たち」 シリーズ 第3章
「大学の知の生かし方?」
大学では、たくさんの研究者や学生が、日々、多種多様な知を生み出しています。では、それらの知を通じて人を、地域を、世界を魅力的にするには、いったいどうすればよいでしょうか。「魅力を見つける・引き出す方法たち」第3章では、「ついしたくなる」仕掛けから、研究と社会の具体的な連携づくりまで、大学の知と世界を繋げて広げる様々な方法たちに注目します。
◆講師とタイトル
「地方大学で活きた知恵達: コーディネート活動から見えてきたコト」
中武貞文 氏(鹿児島大学 准教授)
「参加者自身が未来の社会を創るものづくり: オープンイノベーションワーク
ショップ」
市田秀樹 氏(日本文理大学 准教授)
「仕掛学の考え方と応用事例: 地域を巻き込んだ阪大坂の再価値化」
松村真宏 氏(大阪大学 准教授)
-----------------------------------------------------------
◆日時 2017年3月15日 15時-18時30分
◆場所 山口大学吉田キャンパス 共通教育棟 15番教室
http://www.yamaguchi-u.ac.jp/info/13/68.html
◆要申込み(無料) ※当サイトよりお申し込み下さい
◆参加資格 どなたでもご参加頂けます
本企画は、山口大学学長戦略経費(国際総合科学部)の支援を受けて開催します。
---
ご参考:
□「魅力を見つける・引き出す方法たち」 シリーズ 第1章
「質問するということ」2月16日開催はこちら↓
http://kokucheese.com/event/index/448989/
□「魅力を見つける・引き出す方法たち」 シリーズ 第2章
「世界を編みだす/ わたしがみるもの、あなたがうけとるもの」 3月8日開催はこちら↓
http://kokucheese.com/event/index/451868/
開催概要
日時 | 2017年03月15日 |
---|---|
開催場所 | 山口大学 吉田キャンパス 共通教育棟 15番教室 (〒753-8511 山口市吉田1677-1) |
参加費 | 無料 |
定員 | 40人(先着順) |
申し込み開始 | 2017年02月03日 00時00分から |
イベント概要
2017年03月15日大学の知の生かし方?
〒753-8511 山口市吉田1677-1
http://kokucheese.com/event/index/451860/
「魅力を見つける・引き出す方法たち」 シリーズ 第3章 「大学の知の生かし方?」 大学では、たくさんの研究者や学生が、日々、多種多様な知を生み出しています。では、それらの知を通じて人を、地域を、世界を...
イベントは終了いたしました。