ホーム
こくちーずとは?
新着イベント
締め切り間近
土日(週末)開催のセミナー
土曜日開催のセミナー
日曜日開催のセミナー
人気イベント特集
開催日で探す
タグで探す
開催場所で探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
暇つぶしゲーム
【NEW】
広告掲載について
運営会社
利用規約
プライバシーポリシー
こくちーずプロ
こくちーずスペース
こくちーず(告知's)
保育セミナー・イベント
保育セミナー・イベントの開催情報を紹介しています。
女性限定♡オンライン交流会 #子育て講座つき #ママ会 #女性支援 #女性の自立
✨子育て講座付き✨大切なのはママの在り方✨
2025年4月6日
【オンライン開催 】 ~バリに行こう!3Daysお話し会~
【オンライン開催 】2025
年4
月9
日(
水)
「~バリに行こう!3Days
お話し会~ 」
2025年4月9日
幼児期のことばの発達の基礎知識と関わり方~保育者の「これを知りたい!」に応える~
ことばの役割、ことばの発達の道筋、ことばの発達の遅れや障害、そして、保育現場での具体的関り方について、出来るだけわかりやすくお伝えします。
2025年5月31日
【オンライン開催】クローバーラウンジ「離乳食・食事・食育どうしていますか?」
クローバーラウンジ「離乳食・食事・食育どうしていますか?
」
2025年4月19日
排尿のしくみとトイレットトレーニング ~ おねしょと夜尿症 ~
排泄のしくみとトイレットトレーニング、おねしょと夜尿症、睡眠リズムの乱れなどについて詳しくお話していただきます。
2025年6月4日
子どもの遊びとその意味 〜保育環境の一部としてのパペットを作ってみよう~
遊びの本質は「自らする」こと。子どもの自発性を尊重し、その発揮を促し実現させる環境づくりが大切。遊びとその意味、パペットセラピーの紹介、パペット作りに挑戦します
2025年6月27日
学びのユニバーサルデザインを取り入れた、授業づくり・学級づくりの工夫 | 教員/児童指導員向け
ちょっとした工夫で始められる、ユニバーサルデザインの視点を取り入れた授業づくり・学級づくりのポイントと工夫例をお伝えする無料アーカイブ配信です。
2025年2月27日
保育士/教員/支援者向け|気持ち・行動の切り替えが苦手な子どもへの対応(無料)
気持ちや行動の「切り替え」が苦手な子どもへの支援をテーマに、考え方・具体的な対応方法を解説する無料オンデマンド配信です。
2025年2月6日
【専門家登壇】ASD(自閉スペクトラム症)の理解と支援のポイント|動画で学ぶ発達支援(保育士/教員/支援者向け)
日本自閉症スペクトラム学会 理事の式部陽子先生が講師を担当し、ASD(
自閉スペクトラム症)
の特性や支援のポイントをお伝えします。
2025年2月26日
園や療育で取り入れられる!ABA(応用行動分析)の理論を用いた支援のコツ
子どもの困った行動を減らすコツについて、ABA(Applie
d
Behavior
Analysis)
を取り入れた例が学べる無料オンデマンド配信です。
2025年3月6日
保育士/教員/支援者向け「発達障害と二次障害」の理解と対応
職員の方向けに、二次障害に関する事例や支援のコツなどを解説する無料イベントです。
2025年3月12日
【動画で学ぶ発達支援】学びの土台を育む、幼児期からの運動遊び|保育士/教員/支援者向け
動画配信中!
子どもの感覚の特徴・種類を踏まえた、運動遊びの具体例と効果を学べるセミナーの無料アーカイブ配信です。
2025年3月21日
大豆生田啓友先生「子ども主体の質の高い保育とは」オンライン研修
大豆生田啓友先生が語る 保育を取り巻く状況の変化、遊びのなかから主体性を引き出すための保育者の役割について!
2024年7月16日
保育士/教員/支援者向け|専門家に学ぶ!吃音のある子どもの理解と支援(無料配信中!)
吃音の症状や支援のポイントなどを言語病理学の専門家が登壇して解説をします。
2025年2月6日
学級・教室で取り入れられる!ABA(応用行動分析)を取り入れた、児童の行動に着目する支援の理論と実践
児童の困った行動を減らすアプローチについて、ABA(Applie
d
Behavior
Analysis)
のポイント・手立てを学べる無料オンデマンド配信です。
2025年3月21日
汐見稔幸先生「“子ども主体の保育”の具体化」オンライン研修
保育・教育分野の第一人者、汐見稔幸先生が語る「子ども主体の保育」の本来的な意味と現場での具体的な実践。
2024年7月16日
汐見稔幸先生「不適切な保育を考える」オンライン研修
保育・教育分野の第一人者、汐見稔幸先生が語る 『不適切な保育』が起こった背景から保育者が置かれている現状、「こども主体の保育」への展望まで!
2024年7月16日
高畑脩平先生「子ども理解からはじめる感覚統合遊び」オンライン研修
作業療法士 高畑脩平先生の保育者向け研修。感覚統合におけるトラブルと、過敏・鈍感それぞれのタイプにあわせた支援方法について解説。
2024年9月30日
【オンデマンド配信】児童福祉領域における地域連携のポイントと模擬事例解説|子どもに関わる支援者向け
ご予約から数分以内に動画URL
が届き、視聴を開始いただけます。子どもに関わる職員の地域連携の実態を学びたい方に向けて、ポイントと事例をお伝えする無料配信です。
2025年2月13日
保児童指導員 / 保育士向け|発達を促す「ふれあい遊び」のアイデアとポイント
子どもの発達に重要となるスキンシップやコミュニケーションを取り入れながら遊べる「ふれあい遊び」の具体例や考え方のコツを解説する無料アーカイブ配信です。
2025年3月21日
宮里暁美先生「大切にしたい 子ども主体の保育」オンライン研修
宮里暁美先生が語る「子ども主体の保育」を引き出す保育環境、幼児教育で大切にしたいこと
2024年7月16日
田澤里喜先生「主体的な遊びの中の学びと育ち」オンライン研修
田澤里喜先生の保育者向け研修。幼児期における遊びの大切さを、年齢別の事例をもとにお話しいただきます。
2024年9月30日
定金雅子先生「離乳完了期ごろまでの食べることの発達」オンライン研修
作業療法士 定金雅子先生の保育者向け研修。離乳完了期ごろまでの食べることの発達について解説。遊びや生活のなかで育まれる食べる機能の発達についても解説。
2024年9月30日
遠藤利彦先生「乳幼児期におけるアタッチメントと非認知的な心の発達」オンライン研修
遠藤利彦先生の保育者向け研修。乳幼児期の生育環境がその後の成長に与える影響と、心の土台形成に関わる保育者の役割について解説。
2024年9月30日
無藤隆先生「幼児教育と小学校教育をつなぐ架け橋プログラムとは」オンライン研修
無藤隆先生の保育者向け研修。幼児教育と小学校教育の違いから、それぞれが連携していくためのポイントを解説。
2024年9月30日
柴田愛子先生「子どもの心に添う保育って?」オンライン研修
柴田愛子先生の保育者向け研修。子どもたちと向き合うなかでの葛藤や、子どもが「自ら育つ」力の面白さを、ご自身の経験を織り交ぜながらお話しています。
2024年9月30日
伊丹昌一先生「困っている子どもの理解と支援」オンライン研修
「発達支援」をテーマとして、特性ごとの子どもの特徴を一つひとつ理解し、保育者としてどのような支援ができるかを解説。
2024年12月9日
大豆生田啓友先生「保育の質から考える不適切な保育」オンライン研修
大豆生田啓友先生が語る。不適切な保育の背景、そして保育の質の問題について!
2024年12月9日
和田美香先生「子どもの姿から考える保育の指導計画」オンライン研修
指針に基づいた指導計画の立て方と、次の保育へ繋げるための振り返り・改善のポイントについて解説。
2024年12月9日
藤實智子先生「保育所で取り組む保育防災」オンライン研修
保育防災のプロが、保育園における防災の基礎と避難訓練の具体的な実践について解説
2024年12月9日
浅井拓久也先生「保育者向け伝わる文章の書き方・話し方のポイント」オンライン研修
保育士が現場で求められる、保護者との話し方や書類の書き方のポイントを解説
2024年12月9日
宮里暁美先生「子どもの「やりたい」が発揮される保育環境」オンライン研修
宮里暁美先生が語る、子ども主体の保育において大事にしたい考え方と、それを実現するための保育環境。
2025年3月21日
柴田愛子先生「不適切な保育ってなに?」オンライン研修
柴田愛子先生の保育者向け研修。不適切な保育について子どもの主体性と保育者の主体性から考えていきます。
2025年3月21日
藤原里美先生「多様な子どもたちの発達支援」オンライン研修
藤原里美先生が登壇。発達障害をはじめとした、多様な子どもたちの支援について、実践例を交えてお話いただきました。
2025年3月21日
もっと見る
おすすめイベントまとめ
【終了】まると食堂@菅刈 2024秋・冬
【終了】まると食堂@菅刈 2023秋・冬
まると食堂@菅刈 2025春・夏
【終了】まると食堂@菅刈 2023夏
【連続講座・全13回】赤ちゃんの発達と動き方体感セミナー「歩く・ジャンプ期」
【体験・全3回】「子どもからはじまる動きの探究入門」連続セミナー体験説明会
「一緒に読む」読書会~シェルハブ・メソッド しおがま
おすすめイベント特集
感覚統合イベント特集
療育イベント特集
特別支援教育イベント特集
保育イベント特集
放課後等デイサービスイベント特集
教員研修イベント特集
医療イベント特集
発達支援イベント特集
言語聴覚士イベント特集
プレママイベント特集
愛着障害イベント特集
公認心理師イベント特集
発達検査イベント特集
応用行動分析イベント特集
保育士イベント特集
福祉イベント特集
ABAイベント特集
発達 保育イベント特集
就労支援イベント特集
障害児イベント特集
イベント・セミナーを探す
新着イベント
締め切り間近
土日(週末)開催のセミナー
土曜日開催のセミナー
日曜日開催のセミナー
人気イベント特集
開催日で探す
開催場所で探す
タグで探す